世界が注目する材料研究で工学の新たな未来をつくる。

Introduction

学科紹介

AI、自動運転、医療・介護、カーボンニュートラル、SDGsなどの実現には材料技術の支えが欠かせません。本学科では、物性物理工学と材料化学を基礎とし、発光ダイオードやレーザーに応用される半導体材料、グラフェン、機械構造材料、生体材料など、広範囲な材料の機能性や構造の基礎から応用に至る領域を学ぶことで材料開発のスペシャリストを育成します。

紹介ムービー

「材料機能工学科」の名称は、2014年にノーベル物理学賞を受賞した故赤﨑勇終身教授・特別栄誉教授によって発案されました。

本学科の学生が進学する大学院の材料機能工学専攻に所属し、指導的立場でご活躍されていた故赤﨑勇終身教授・特別栄誉教授の精神を引き継いで、青色LEDなどをさらに進化させ、社会に貢献する先端材料の研究・創製に取り組んでいます。

Point

ポイント

Curriculum

カリキュラム

材料機能工学科では、様々な産業で必要とされる材料の性質・機能・その利用に関する科目を基礎から応用まで網羅し、横断的かつ専門的な知識・スキルを着実に習得できるカリキュラムとなっています。

1年次

専門分野への導入をスムーズにする科目として「材料機能工学概論」を設置。さらに材料機能工学の基礎となる「専門基礎」の科目が充実しています。

2年次

材料機能工学基礎科目に専門を学ぶための演習科目を設置。更に実験実習科目がスタートし、実験技術の基礎を身に付けます。

3年次

これまで学んだ基礎を生かした高度な専門科目を学び、さらに高度な実験にもチャレンジします(材料機能工学実験II, III)。「材料機能工学ゼミナール」では社会で活躍するOB、OG と交流し、卒業後のキャリアについて考える機会を提供します。

4年次

研究室での専門分野の研究がスタート。4年間の成果をカタチにする卒業研究に取り組み、年明けの卒業研究発表会をめざします。

    理工学基礎科目

  • コンピューターリテラシー
  • 微分積分Ⅰ
  • 微分積分Ⅱ
  • 線形代数Ⅰ
  • 線形代数Ⅱ
  • 物理学Ⅰ
  • 物理学Ⅱ
  • 物理学演習
  • 物理学実験Ⅰ
  • 物理学実験Ⅱ
  • 化学Ⅰ
  • 化学Ⅱ
  • 化学実験Ⅰ
  • 化学実験Ⅱ
  • 生物学
  • 理工学概論
  • 数学基礎演習Ⅰ
  • 数学基礎演習Ⅱ
  • 物理学基礎演習Ⅰ
  • 物理学基礎演習Ⅱ
  • 化学基礎演習Ⅰ
  • 化学基礎演習Ⅱ
  • 英語基礎演習Ⅰ
  • 英語基礎演習Ⅱ
  • 材料機能工学基礎
  • 応用数学Ⅰ
  • 応用数学Ⅱ
  • 電磁気学Ⅰおよび演習
  • 工業力学
  • 製図基礎
  • エレクトロニクス材料
  • 電気回路およ­び演習

    共通

  • 材料機能工学概論

    理工学基礎科目

  • 技術者倫理
  • 地学Ⅰ
  • 地学Ⅱ
  • 地学実験Ⅰ
  • 地学実験Ⅱ
  • 生物学実験

    材料機能工学基礎

  • 応用数学Ⅲ
  • 量子力学Ⅰおよび演習
  • 量子力学Ⅱおよび演習
  • 電磁気学Ⅱおよび演習
  • 物性論Ⅰおよび演習
  • 物性論Ⅱおよび演習
  • 材料力学Ⅰおよび演習
  • 材料力学Ⅱおよび演習
  • 熱力学
  • 統計力学

    エレクトロニクス材料

  • 電子回路設計・製作
  • アナログ電子回路

    機械材料・加工

  • 鉄鋼材料

    共通

  • 科学技術リテラシー
  • 材料機能工学実験Ⅰ

    応用物理材料

  • 真空工学
  • 表面工学

    エレクトロニクス材料

  • 結晶材料
  • 結晶成長
  • 磁性材料
  • 光・誘電工学
  • デジタル電子回路
  • 量子エレクトロニクス
  • 半導体デバイス
  • 半導体基礎論
  • 半導体工学

    機械材料・加工

  • 合金材料
  • 焼結材料
  • 材料強度学
  • 結晶塑性学
  • 機械加工
  • 溶融加工
  • 高分子材料
  • 複合材料
  • 機械要素
  • 機械設計・製図
  • 材料・加工
  • エレクトロニクス材料分析・評価法
  • 機械材料分析・評価法
  • 分析化学

    共通

  • 材料機能工学実験Ⅱ
  • 材料機能工学実験Ⅲ
  • 材料機能ゼミナール
  • 先端技術管理

    共通

  • 卒業研究

    電気系

  • 岩谷研究室
  • 上山研究室
  • 竹内研究室
  • 成塚研究室

    応用物理系

  • 六田研究室
  • 宮嶋研究室
  • 田中研究室
  • 今井研究室

    機械系

  • 宇佐美研究室
  • 服部研究室
  • 赤堀研究室
  • 榎本研究室
  • エレクトロニクス材料系
  • 応用物理系
  • 機械材料系

講義や実験実習の他、名城⼤学が開学100周年に向けて推進する「学びのコミュニティ創出⽀援事業」の制度を利⽤して、学⽣に様々な学びの機会を提供しています。

Course Introduction

研究室紹介

材料機能工学科には、「エレクトロニクス材料系」、「応用物理系」、「機械材料系」の3つの材料系があります。学生は3年次までに受講する材料機能工学基礎科目や各材料系の専門科目、実験実習、更には大学卒業後の希望進路なども踏まえて、最も興味・関心のある分野と研究室を選択します。4年次からは研究室に配属され、卒業研究に取り組みます。

  • エレクトロニクス材料系

  • 応用物理系

  • 機械材料系

エレクトロニクス材料系

ナノ・ナイトライド/カーボンなどのエレクトロニクス材料による青色LD(半導体レーザー)、VCSEL、μLED、DUV-LED/LDなど新規デバイスの開発に取り組んでいます。これらはAI、VR/AR、コロナウイルスなどの殺菌光源、光送電、可視光通信など社会の発展に寄与します。学生は、卒業(修了)後に電機・電子・自動車・材料メーカー等に就職しています。

Pickup

科目紹介|1年次 電磁気学I及び演習 竹内先生

電磁気学では、電荷が形成するクーロン力と電流が形成するローレンツ力を学びます。この二つの力から電場と磁束密度という場を理解し、最終的にマックスウェル方程式を導出、そして様々な形で現代社会に応用されている電磁波の存在を把握します。これらを学ぶことで力学的な考えから電気回路的な考えへとスムースに移行できるでしょう。また、本講義では、演習により上記を道具として使えるレベルまで到達するよう配慮されています。

研究室

岩谷研究室

  • #エネルギー・環境材料
  • #太陽電池、紫外発光素子
  • #パワーデバイス

上山研究室

  • #ナノフォトニクス材料
  • #超高効率白色LED
  • #半導体ナノ構造

竹内研究室

  • #半導体光デバイス材料
  • #半導体レーザー
  • #新規窒化物半導体材料

成塚研究室

  • #ナノエレクトロニクス材料
  • #結晶成長
  • #ナノエレクトロニクス

応用物理系

「光」を扱う研究室と「電子線」を扱う研究室があります。医療用小型レーザー光源の開発、光計測による新材料/先端材料の物性評価、電子線を使ったナノ材料分析などに取り組んでいます。応用物理系に進んだ学生は、卒業(修了)後に電機系や電子部品系のメーカー等に就職しています。

Pickup

科目紹介|2年次 物性論Iおよび演習 今井先生

物性論Iでは、固体を中心とした物質で起こる物理現象を扱う学問である「固体物理学」を学びます。物性論Iでは主に結晶構造の種類、X線や電子線を利用した結晶構造解析の原理、結晶の結合力など結晶の基本概念を学びます。この学問の最大の成功例が半導体や超伝導磁石であり、パソコンやリニアモータなどに活かされています。

研究室

六田研究室

  • #ナノ電子材料
  • #超高真空技術
  • #単原子電子源

宮嶋研究室

  • #量子光エレクトロニクス材料
  • #レーザー技術
  • #量子光デバイス

田中研究室

  • #触媒機能材料
  • #その場TEM観察
  • #金属ナノ粒子触媒

今井研究室

  • #光電子デバイス材料
  • #半導体光物性
  • #光半導体デバイス

機械材料系

機械や構造物を構成する金属・セラミックス・プラスチックとそれらを製品にするための加工に関する研究開発に取り組んでいます。これらは自動車や航空機はもちろんのこと、生体用医療機器などにも使われ、豊かな社会生活の実現に寄与します。卒業(修了)後に自動車関連の部品メーカーを中心に幅広い分野に就職しています。

Pickup

科目紹介|3年次 複合材料 榎本先生

複数の素材を組み合わせることによって単一の材料では実現することができないような優れた機能や特性を発揮する材料を複合材料といいます。この講義では、代表的な複合材料である繊維強化プラスチックについて、その構成素材・内部構造・成形加工法と優れた力学的特性が発現するメカニズムについて学び、材料の複合化による機能発現の基礎を修得します。

研究室

宇佐美研究室

  • #表面改質
  • #微粒子ピーニング
  • #低摩擦表面の創製

服部研究室

  • #生体材料
  • #生体医療工学

赤堀研究室

  • #先端金属材料
  • #チタン系材料
  • #金属系バイオマテリアル

榎本研究室

  • #コンポジット材料
  • #バイオプラスチック
  • #ナノカーボン材料
Student Interviews

学生インタビュー

Student’s Voice

在校生の声

voice.1

学部2年生久保田光星さん

通っていた高校に材料機能工学科の先生が来て、模擬講義をされました。そこで宇宙エレベータに使われるカーボンナノチューブの話を聴いて、材料に興味を持ち、推薦入試で入学しました。学科の中ではすぐに友達ができ、一緒に勉強しています。友達とのコミュニケーションはなにより大事です。材料は、学べる分野が広く、いろいろな可能性を試せる点がいい。あと高校と異なり、実習があり深く学べます。大学院の進学率も高く、友達も自分も院進学を意識しています。高校よりも自由だけれども、入学したら真面目に授業の課題に取り組むことが大事です。

voice.2

学部3年生伊井詩織さん

この学科に入学する前は高校の化学の先生が材料出身だったので、化学系の学科だと思っていました。実際、友人も受験の時に化学を選択した人が半数くらいいました。私は物理が苦手中の苦手でしたが、今では物理の苦手意識はなく、数学ができれば単位は取れます。名城大学は総合大学なので考え方の違ういろいろな人がいて、サークルや大学のプログラムでたくさんの刺激をもらうことができます!また、材料は物理・半導体・機械と幅広く学ぶことができるので、進路選択迷っている人、最新の技術を学びたい人にはおすすめだと思います!

voice.3

機械材料系 服部研究室学部4年生真柄沙織さん

私は工学を学ぶ上で何か医療に携わり、人の役に立ちたいと考えていました。そのため、“医療用材料の研究開発”に魅力を感じました。研究室はアットホームな雰囲気で楽しく、また動物実験など特別な経験ができて、良かったと感じています。現在、移植試料として、生分解性プラスチックとリン酸カルシウムによる生体吸収性のプレートとネジを作っていますが、両者を綺麗に混合させるための試行錯誤を繰返しています。卒業後は研究内容と直接関係ない分野へ進む人も多いですが、研究室での様々な経験は社会に出ても必ず役に立つと思います。

voice.4

エレクトロニクス材料系竹内研究室大学院2年生松本浩輝さん

私は大学院修士課程にて、窒化物半導体を用いた面発光レーザーの高効率化を目指して研究しています。私が所属している半導体工学研究室は、結晶成長から発光デバイスの作成まで行うことが可能な環境が存在します。他研究室と比較して半導体研究の自由度が高いため、私は大学院への進学を決めました。現在は研究や学会発表を通して、論理的な考え方や分かりやすい発表の方法について学んでいます。受験生の皆さん、進路選択時には自分の興味がある分野を学べるか、成長できる環境であるかということをよく考えてみてください。

voice.5

応用物理系今井研究室大学院2年生宮田梨乃さん

私は大学院で半導体レーザーなどへの応用が期待されている新しい半導体材料の物性評価に取り組んでいます。研究は参考書に正解がなく容易に結果は得られませんが、計画を立てて実験をして、改善策を考えて再度実験する、というサイクルを繰り返すことで、徐々に成果が出はじめています。大学院修了後は電機系メーカーで働く予定ですが、大学院での研究活動を通して得た経験や知識は、今後も活かすことができるのではないかと思っています。材料機能学科では、機械、電気、応用物理といった幅広い分野の知識が得られるため、将来の選択肢も広がります。入学すれば、きっと将来やりたいことが見つかるはずです!
※学年はインタビュー時のものです。
graduate school

大学院

更に高度な教育・研究のために大学院材料機能工学専攻があり、進学を推奨しています。2年間の修士課程、3年間の博士課程があり、半数の学生が卒業後に大学院に進学しています。材料機能工学科の大学院進学率は学内No.1です。これまで多くの学生が大学院で高度な専門知識や技術を修得し、大手企業の技術者や研究者などとして社会で活躍しています。

Inauguration List

就職先一覧

学科卒業生・修士修了生
主要会社(2018~2021)

  • 愛三工業㈱
  • ㈱アイシン
  • 愛知時計電機㈱
  • 朝日インテック㈱
  • 旭化成㈱
  • ㈱アドヴィックス
  • イビデン㈱
  • オーエスジー㈱
  • オークマ㈱
  • 兼房㈱
  • キオクシア㈱
  • 京セラ㈱
  • ㈱小糸製作所
  • サンディスク㈱
  • ㈱三五
  • CKD㈱
  • ㈱ジェイテクト
  • 新電元工業㈱
  • 新東工業㈱
  • スタンレー電気㈱
  • 住友電装㈱
  • 住友理工㈱
  • ソニーGM&O㈱
  • 大同メタル工業㈱
  • 大同特殊鋼㈱
  • 大豊工業㈱
  • 中部電力㈱
  • ㈱デンソー
  • デンソーテクノ㈱
  • ㈱東海理化電機製作所
  • 東海旅客鉄道㈱
  • 東芝デバイス&ストレージ㈱
  • 東芝マテリアル㈱
  • トヨタ自動車㈱
  • トヨタ車体㈱
  • 豊田合成㈱
  • 豊田鉄工㈱
  • 日本ガイシ㈱
  • 日本車輌製造㈱
  • 日本電産㈱
  • 日本特殊陶業㈱
  • ㈱ノリタケカンパニーリミテド
  • 林テレンプ㈱
  • フタバ産業㈱
  • ホシザキ㈱
  • ㈱マキタ
  • 三菱電機㈱
  • 三菱電機ビルテクノサービス㈱
  • 矢崎総業㈱
  • ヤマザキマザック㈱